指導者・コーチ

実践現場

【スポーツにおける】良い指導者・コーチになるための重要な2つの観点【サッカー】

「良い指導者(=コーチ)になりたい」という指導者の方は世にたくさんいると思います。しかし「良い指導者とは何か?」という問いに対して明確な答えを持っている方は多くないのではと思います。唯一無二の答えは無...
修士論文

【卒論・修論・コーチングの向上にも使える】文字起こしの時間を短縮してくれるツール

研究手法として、インタビューというものがあります。(完全に余談ですが、私の兄も研究者で専門は昆虫です。インタビューという研究手法に驚いていました。)インタビューにもさまざまな方法があるのですが、インタ...
実践現場

サッカーにおいて論理的に考えることがコミュニケーション能力の向上に繋がるか

最近、ロジカルシンキングについて講義を受けたり講義をしたりという機会がありました。その中で、ロジカルシンキングとコミュニケーションがセットで話に上がることがよくあるなぁと感じました。ロジカルに考えられ...
実践現場

【スポーツコーチング】「聴く」という選択肢を持つことの意味

先日以下の本を読みました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentSc...
実践現場

サッカー指導者に求められる知識の幅について考えてみる

先日、以下の本を読みました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentS...
ゲーム分析

データはサッカーの現場にどのように貢献するのか【データ分析の基本的な考え方】

データ分析と聞くと、現場の課題をデータによって解決してくれそうな印象を受けます。しかし、当然ながらデータも万能ではなく得意なこと・不得意なことがあります。ここでいうデータとは数値で表すことのできる、い...
ゲーム分析

【ミーティングで使える】サッカーの映像編集用ツールの比較【PremierPro・EDIUS・Final Cut Pro・PowerPoint】

選手にフィードバックを行ったり、スカウティング内容を伝える時に映像ミーティングを行っている人は多いと思います。今はやっていないけど、本当はやりたいという人もいるかもしれません。私自身は現在基本的に週に...
実践現場

スポーツコーチングと子育ての5つの共通点【育成年代のチーム選びの参考にも】

先日、コーチングの本を読んでいて勝つことが全てではなく、勝つための努力が全てという文を見つけました。最近考えていたことと合致していたためほんとそれだよなぁと思うと同時に子育ても同じだよなぁ。コーチング...
実践現場

サッカーの論文を現場に活かすためには

現在私は研究者として論文を読んだり書いたりしつつ、サッカー指導者として指導現場も持たせてもらっています。そこで今回は「論文は指導現場に活きるのか?」ということについて整理しました。論文は指導現場に活き...
トレーニング

ゲーム形式のトレーニングだけでフィジカルフィットネスは向上するのか【論文レビュー】

ゲーム形式のトレーニングのみ行った場合とボールの無いトレーニングを混ぜた場合にどのような違いがあるかを育成年代を対象に検討した論文のレビューです。結論として、どちらのトレーニングもフィジカルフィットネ...
タイトルとURLをコピーしました